テーマ「需求与价格歧视(需要と価格差別)」
- 最初は、いままでの復習。
- 需要の第一規則。条件やほかの要素の変化がないとき、価格が上がれば、需要は下がり、価格が下げれば、需要は増える。
- 边际效用(限界効用)。消費者はモノを購入して満足度が高まる、ただし、限界効用は徐々に下がる。限界メリット=限界コストとなるとき、限界効用は最大となる。
- 限界効用を生み出すもとは、資本、人、設備の3つ。この3つの要素を投下すれば、生産量があがるが、投下量が増えれば増えるほど、生産量の効率が下がる。限界効用逓減の法則。
- 逆に、投下量が増えれば増えるほど、新しく生産される物の価格は上がる。
- 1元持っていて、ダイヤモンドと水、なたはどちらを買うか?≒どちらを買った方が、限界効果が上がるのか?答えは、同じ。ただし、水を購入した後、段々と限界効果が下がるので、ダイヤモンドの方が限界効用が高くなる。その場合は、限界効果が高い方を購入する。
- 需要の状況により、価格を随時変動する。野菜など。
- 商品とは、商品そのものだけでなく、商品にまつわるサービス、アフターサービスなども含まれる。
- 同じ商品は存在しない。同じ水でも、コンビニと山頂で購入する価格は異なる。
- ここからは、需要に与える要素は何か?収入、代替品の存在、人口の変化、経済成長の状況、文化、技術、広告など。
- 広告に関して、若者は、普通の広告を見ない。動画アプリなどで流されるコンテンツ型広告を楽しんでいる。
- 需要をうまく考慮した事例の紹介。
- まずは、子供の「子供用腕時計携帯360」。当初は、子供の安全確認のために、位置情報をメイン機能にして、本体を小さくして販売。しかし、ほとんど需要なし。そのあと、通話、友達とのコミュニケーション機能を入れて、販売してヒットした。
- 次の事例は、「闪送」という宅配便。北京で1週間市場調査を行い、事業の見込みがあると判断して、事業展開。2014年に立ち上げて、その年の5月には、400万ドルの融資を獲得。
- 最後は、「新氧」という美容整形APP。百度広告の1/6は美容整形が占めるという背景を基に、美容整形APPを立ち上げた。美容整形を体験レポートを掲載してくれれば、美容整形手術料を無料にしたり、美容整形の情報が交換できる場所を作ることで、大きな資本を必要とせずに、事業の成功を収めた。
- 价格歧视(価格差別)に関して。
- 价格歧视とは、同じ商品を同一でない消費者や同一でない販売量を同一でない価格を設定すること。目的は、消費者余剰の獲得最大化。
- 价格歧视は2つに分けられる。①完全 价格歧视と②非完全价格歧视。 ①完全 价格歧视は、購入者それぞれに異なる価格で取引すること。ただ、現実の世界ではほぼ見ない。 ②非完全价格歧视が一般的、たとえば、学生料金など。年齢以外に、地域、時間などで価格を分けたり、クーポンを発行する。
- たとえば、機能によって価格差をつける。船の3等席、2等席、1等席で価格が異なる。そして、3等席の待遇はよくないし、船舶の会社は3等席の待遇を改善しようともしない。改善すれば、みな3等席を選ぶからだ。
- 上記写真参照。議論①普通版,升级版のどちらかの商品しか販売できない場合、いくらでどちらを販売すれば売上最大となるか?
- 答えは、升级版を11で売る。売上は、4,400。
- 議論② 普通版,升级版 のどちらの商品も販売する場合、それぞれいくらで販売すれば売上最大となるか?
- 普通版を3で販売すれば、600×3=1,800。升级版を11で販売すれば、400×11=4,400。よって合計で6,200。これが答えとなるか?
- No。なぜなら、边际收益を考えると、一般客户は、全員が普通版を購入するから、3×600=1,800。一方、专业客户は、 边际收益 を考えると、普通版は5-3=2、升级版は11-11=0となるので、全員が普通版を購入するから、3×400=1,200。よって売上合計は、3,000となる。
- ゆえに、売上最大化の方法は、专业客户の普通板边际收益5-3=2よりも、升级版の收益を上げて、価格設定することである。つまり、边际收益2.1となるためには、価格を11-2.1=8.9で設定する。よって売上は、 一般客户が3×600=1,800、 专业客户が8.9×400=3,560。ゆえに売上合計は、5,360となる。升级版を単独で販売した時の売上4,400から960上がった。ゆえに、コストが960を上回らなければ、利益が増えることになる。
- バンドル販売に関して。AとBという商品があり、購入意向がことなる場合は、バンドルすることで、売上最大化することが可能。ただし、意向が同一の場合は、バンドルがいみを成さない。
今回の内容は、言葉でまとめると比較的簡単でしたが、最後の边际收益(限界収益)は、議論についていけなくなりました。。。録音で復習して、意味が分かりました(汗)。あと、需要に影響を与える広告部分で、広告の形態がかわってきている、つまり普通の広告ではなく、コンテンツの中に入る広告、そのようなものでないと若者は見なくなっている、と。広告業界で働く身としては、あらためて考えさせられました。